LINEで相談

エクステリア・ガーデン設計施工のリアガーデン

おすすめガーデンプランツ

【中木】 ブラシノキ Callistemon speciosus 〈常緑広葉樹〉

更新日 : 2021.07.03
イメージ

 
鮮やかな赤、個性的な花姿。
どなたも一度はどこかで
見かけたことがあるのではないでしょうか。

明治末期に日本に渡来したブラシノキ。
和名は「キンポウジュ(金宝樹)」、
おめでたい名前ですね。

現在絶賛流行中の
オージープランツのさきがけ、
ブラシノキをご紹介します。
 
 

イメージ

 
水筒の中を洗う際に使うブラシ、そのもの!
英名も「bottlebrush tree」、
花を見て思うこと、わりと万国共通ですね。

オーストラリア西部が原産のブラシノキ、
日本で最も主流のものは
Callistemon speciosusですが、
フトモモ科ブラシノキ属は約33種あります。

園芸品種も数多く作出され、
最も多い花色は赤ですが、黄色、
オレンジ、クリーム、緑、白…と
花色も豊富です。
 
 

イメージ

 
花のように見える部分は
確かに「花」なのですが、
先端に小さな葯
(やく:花粉が入った袋)を付けた
「花糸」。

鮮やかな紅色の花糸が無数に伸び、
見れば見るほど、不思議な花姿です。
 
 

イメージ

 
上の写真は早春の硬い蕾の状態。
蕾の模様も本当に美しいです。

ここから開花に向けて
劇的に形態を変化させていきます。
 
 

イメージ
イメージ

 
この2枚の写真の間に何が起こった?
という感じですよね、
その経過の写真がなくて
本当に申し訳ありません…。

上の写真の鱗のような模様が
ふわっと各自開いてきて、
下の写真のようなつぶつぶが現れます。
何とも不思議です。
 

下の写真のつぶつぶ、よく見ると
花糸がぎっしりと詰まっていますよね。
ここから先は想像しやすいと思います。

この花糸の塊がほどけて、
あのいつもの花姿になります。
 
 

イメージ

 
青空に映える赤、もう最高です。
耐寒性があり、
茨城県南エリアでは十分冬越しできます。

サツキの大株やソテツに並んで、
旧家の広々としたお庭に
年季の入った、素晴らしいブラシノキを
見かけることがあります。

植栽した当時は
本当に珍重されたと思います。
日本原産の花で
このような形態のものは
ちょっと無いですよね。
 
 

イメージ

 
樹高は1~3mほど。
特に選定などを行わず、
自然樹形で育てると
上の写真のように結構葉張りが出ます。

花の時期はまさに今、5~6月です。
南向きの主庭など、
広い植栽スペースがある場合は
是非このように育ててみたいものです。
 
 

イメージ

 
こちらはかなり高木に育ったブラシノキ。
庭木用として仕立てられたものが
植えられています。

シンボルツリーとして
門袖の脇などに植栽する場合は、
ある程度樹形が仕立てられたものを植えた方が
使い勝手が良いと思います。
 
 

イメージ

 
ブラシノキは
日当たりと水はけの良い場所に植え付けると
見事な花付きとなります。

半日陰などでも生育可能ですが、
やはり花数は減ってしまいます。

また、寒風が直接当たる場所に植え付けると
葉が傷みますので、
なるべく「筑波おろし」などの
寒風が当たらない場所に植え付けると
良いと思います。


病虫害も殆どなく、
放任で毎年よく咲いてくれます。
ちょっと株が大きくなりすぎたかな…
と思った時は、
3月頃に剪定を行うと良いでしょう。
花芽は春に伸びた枝の先に付きます。
 
 

イメージ
イメージ

 
白花、桃花、
その他にも様々な花色のブラシノキが、
恐らくオージープランツブームに乗って
今より容易に手に入りやすくなると思います。

是非お気に入りの花色を見つけて
お庭に植えてみてください。
特に春の開花の過程は
一見の価値あり、です!
 
 

おすすめガーデンプランツ一覧