LINEで相談

エクステリア・ガーデン設計施工のリアガーデン

おすすめガーデンプランツ

【中木】 カラタネオガタマ Michelia figo 〈常緑広葉樹〉

更新日 : 2021.07.03
イメージ

 
比較的、小ぶりで地味な花姿ではあります。
ですが、存在感は抜群です。

開花時にはバナナのような、
濃厚な香りが一面に漂います。
そんな一風変わった中木、
カラタネオガタマをご紹介します。
 
 

イメージ

 
漢字で表記すると「唐種招霊」。
神道の「招霊(おぎたま)」が
名前の由来です。

日本神話に登場する天鈿女命が、
日本に自生するオガタマノキ
(Michelia compressa)を持ち、
天岩戸の前で舞った、
とされています。

日本では「榊(サカキ)」を
神前に供える風習がありますが、
サカキが自生していない地域では
代用品として
オガタマノキを捧げるそうです。
神聖な意味合いを持った木なんですね。

そして、そのオガタマノキの
中国原産バージョンが
「カラタネオガタマ」。
 
 

イメージ

 
カラタネオガタマの最大の特徴は、
やはりその花の香りでしょう。

バナナが熟したような、
濃厚な香りは、
遠くからでもその存在が
わかるほどです。

花は比較的小ぶりで
派手な色味でないため、
まず香りで気づき、花を探す。
「カラタネオガタマあるある」
だと思います。
 
 

イメージ

 
花弁は厚みがあり、
縁がほんのりと紅紫色に染まります。

個々の花の寿命は2日程度で、
花弁がはらはらと散っていきます。
その姿もまた「もののあはれ」、
しみじみとした趣があります。
 
 

イメージ

 
そしてこちらが、
近年人気の‘ポートワイン’という品種です。

カラタネオガタマそのものよりもむしろ、
ホームセンターや通販では
‘ポートワイン’の方が主流です。

ほんのりとワイン色に染まる花姿、
こちらも上品で趣がありますね。


カラタネオガタマはモクレン科の常緑樹。
モクレン科の花は
その花弁ももちろん魅力的ですが、
「柱頭」や「葯」といった、
花の中心部の構造がとても不思議で
惹きつけられるビジュアルです。

上の写真でも
ちらりと柱頭と葯が見えていますが、
もしカラタネオガタマをはじめ、
モクレン科の花を
見かけることがありましたら、
是非花の内側をじっくり
覗いてみてください。
 
 

イメージ

 
ちなみに、開花した花の様子から
先にご紹介しましたが、
カラタネオガタマの蕾は
ふさふさの茶色い毛に覆われていて、
まるで小動物のようです。
 
 

イメージ

 
自然樹形で育てると、
上の写真のように
樹形は楕円形に整います。

生長も比較的ゆっくりですので、
頻繁に剪定を行う必要はありません。
 
 

イメージ

 
性質はとても強く、
病虫害も殆ど見られません。

日向でも半日陰でもよく育ちます。
耐寒性も耐暑性もありますので、
茨城県南エリアでは
問題なく育てることができます。
 
 

イメージ

 
上の写真は
カラタネオガタマの低い生垣です。
低く仕立てなくても、
通常の高さの生垣に仕立てても
良いと思います。

花期はまさに今、5月頃。
ふんわりと生垣から漂う甘い香り、
素敵ですよね。

カラタネオガタマ、
常緑でしっかりと育ちます。
一家に1本、
植えて損はないと思いますよ。
 
 

おすすめガーデンプランツ一覧