LINEで相談

エクステリア・ガーデン設計施工のリアガーデン

おすすめガーデンプランツ

【メインツリー】 ヤマボウシ Cornus kousa 〈落葉広葉樹〉

更新日 : 2021.07.03
イメージ

 
平らに、上向きに、
ぎゅうぎゅう詰めで咲いております。
落葉樹・シンボルツリーの代表格、
ヤマボウシです。

茨城県南ではちょうど今頃から、
ヤマボウシの樹冠が白く覆われてきます。
とても優雅で日本的な花姿、
やっぱりいいものですね。
 
 

イメージ

 
街路樹や公園、個人のお庭でも
おなじみのヤマボウシ。
本州・四国・九州の山地の
林内や草原に自生しています。

有名なのは神奈川県・芦ノ湖周辺の
駒ヶ岳や三国山の自生地。

一度は訪れて、
ヤマボウシの花を全身で浴びてみたいです。
 
 

イメージ

 
茨城からは遠くなってしまいますが、
長崎県・雲仙の九千部岳も
ヤマボウシの見事な自生地です。

吉野山の千本桜、とまではいきませんが
山の斜面にヤマボウシの花々が
見事な模様を描き出します。
興味のある方は是非九千部岳へ!

行くのはちょっと…
と思う方はネットで是非、画像だけでも
検索してご覧になってください。
一見の価値あり、です。
 
 

イメージ

 
ヤマボウシの花付きは表年と裏年があり、
2~3年に一度、
表年が巡ってくるそうです。
今年はどうでしょうね、楽しみです。

そして先程から花のことばかり
話題にしていますが、
花のように見える、
4枚の白い部分は「総苞片」。
花は、中心部にある黄緑色の部分です。

黄緑色の球形の部分に、
小さな花が20~30個、
密集して付いています。
 
 

イメージ

 
ヤマボウシの樹高は
自生地では5~15mほど。
庭木では2~3mほどのものが主流です。

上の写真は太い幹が1本で立つタイプ。
青空と白壁によく映えます。
 
 

イメージ

 
こちらは株立ちです。
近年は個人のお庭では
株立ちが多く見られます。
1本でナチュラルな風景が形成されやすく、
重宝します。

特に株立ちの場合、
ヤマボウシの自然樹形はやや盃状。
株全体のフォルムが
すっきりしているのが特徴です。
 
 

イメージ

 
花はまさに今、
5~6月頃開花します。

咲き始めの花は
小ぶりでクリーム色を帯びています。
この花姿もとても愛らしいですね。
 
 

イメージ

 
同じミズキ科ミズキ属で、
先日ご紹介したハナミズキは
花は葉と同時、
または花が先に展開しますが、
ヤマボウシは葉がしっかりと茂ってからの
開花となります。

この葉色と真っ白な花色とのコントラスト、
一際目を引きますね。
 
 

イメージ
イメージ

 
葉姿もまた清々しいヤマボウシ。
葉脈が深く入り、
葉の縁が小さく波打ちます。
 
 

イメージ

 
そしてヤマボウシは花のみならず、
実もかわいいです。

直径1cmくらいの
丸くて赤い実がポンポン付きます。
食べると、少し甘い…
美味しい!という感じではありませんが、
果実酒などで楽しむ方もいらっしゃいます。
 
 

イメージ

 
何だかイチゴみたいですね。
この赤い実をよく見てみると、
つぶつぶの模様が入っていますよね。

この模様のひとつひとつに、
小さな花が付いていたのです。

ということで、この赤い実は
白い4枚の総苞片の中心に小さく付いていた、
黄緑色の部分。
よく見てみると面白いですね。
 

ヤマボウシの赤い実は
ニホンザルや野鳥たちの大好物。
確かに、触ってみるとわかるのですが、
少し柔らかくて果肉たっぷり。
動物たちも食べやすいのでしょうね。
 
 

イメージ

 
そして更には紅葉も。
赤い実と紅葉のコンビネーション、
たまりません。
 
 

イメージ
イメージ

 
茨城県南エリアでも
紅葉の赤がしっかりと乗るのも
またヤマボウシの素晴らしいところ。

これだけ見どころが揃ったら、
もう植えるしかないですよね。


植え付け場所は
日当たりと水はけのよい場所を好みます。
ハナミズキ同様、
うどんこ病にかかることがありますが、
さほど心配するほどではありません。

花は上向きに付きますので、
樹高が高くなるほど、
花が見づらくなります。
(2階からは抜群の眺めです)

どのアングルから花を楽しむか、
考えながら適宜剪定を行うのも
また楽しみの一つです。

性質は強靭ですので、
初めてお庭に樹木を植える方でも大丈夫。
ヤマボウシ、
季節を通して楽しめる逸品です!
 
 

おすすめガーデンプランツ一覧