LINEで相談

エクステリア・ガーデン設計施工のリアガーデン

おすすめガーデンプランツ

【低木】 ヒペリカム Hypericum 〈常緑広葉樹〉

更新日 : 2021.07.03
イメージ

 
低木のグランドカバープランツで
なくてはならない存在、ヒペリカム。
性質強靭で生育旺盛、
花付き抜群で文句なしの
使い勝手の良さです。

大株に育ち、
広い面積を一気に覆うタイプだった
ヒペリカムですが、
近年「ガーデンヒペリカム」シリーズが
登場しました。

従来のヒペリカムに比べて
株のサイズも花も小ぶり。
個人のお庭でも
とても扱いやすくなっています。

今回はヒペリカムの中でも、
この「ガーデンヒペリカム」を中心に
ご紹介します。
 
 

イメージ
イメージ

 
上の2枚の写真はヒペリカム‘ヒドコート’
(Hypericum patulum cv. ‘Hidcote’)
という品種です。
公園などでよく見かける、
広く普及しているヒペリカムのひとつです。

この他にも、
園芸品種の‘ヒドコート’のもとになった、
中国原産のキンシバイ(Hypericum patulum)や、
ヒペリカム・カリシナム(Hypericum calycinum)、
ビョウヤナギ(Hypericum monogynum)などが
日本でこれまで普及していた
ヒペリカムでした。
 
 

イメージ
イメージ

 
そして、上の2枚が
今回ご紹介する「ガーデンヒペリカム」。
こちらは我が家の庭に
3年ほど前から育っている
‘ジュエリールビー’という品種です。

「ガーデンヒペリカム」として
流通している品種は、
コボウズオトギリ(Hypericum androsaemum)
をもとにして作出された品種のようです。
(生産者ではないので
断言できませんが…恐らく)

他のヒペリカムに比べて
枝がしっかりとしていて直立し、
花はかなり小ぶりです。
枝の先端に多くの花を付け、
花が終わるとこれが美しい実となります。
 
 

イメージ

 
花も小ぶりで愛らしく、
多花性で素晴らしいのですが、
やはりガーデンヒペリカムの
最大の見所はこの「実」でしょう。

従来のヒペリカムは
実よりも花を観賞するタイプでしたが、
ガーデンヒペリカムのシリーズは
花のみならず、実も長く楽しめます。
 
 

イメージ

 
つやつやとした実は
季節が進むとしっかりと色づきます。
株姿も整い、見応え十分。

花は5~6月、花が終わると
引き続き夏には実を楽しむことができます。
枝をピンチして切り枝として花瓶に挿し、
お部屋で楽しむこともできます。
 
 

イメージ
イメージ

 
我が家の‘ジュエリールビー’は、
実を存分に楽しんだあと、
夏場に少し葉が疲れたかな…と感じたら、
地際から1~2芽残して、
あとはばっさりとカットします。

そこからまた芽吹いてきて、
夏から秋にかけては
美しい葉の状態で過ごします。

冬場は葉が若干傷みますので
また冬に枝をカットすると
上の2枚の写真のように、
春先にはまたふんわりと芽吹いてきます。
 
 

イメージ

 
耐寒性・耐暑性ともに優れ、
茨城県南エリアでは問題なく、
健全に生長します。

日向~半日陰の
水はけのよい土壌に植え付ければ、
毎年立派な株姿となります。

実の色も深いルビーやピンク、
白、クリーム、緑などバラエティ豊か。
是非お気に入りのガーデンヒペリカムを
見つけて植えてみてください。
おすすめの逸品です。
 
 

おすすめガーデンプランツ一覧